ショッピング枠現金化とは?仕組み!
ショッピング枠現金化とは、どのような仕組なのか詳しく見ていきましょう。
クレジットカード現金化、という言葉をご存じでしょうか。今すぐにでも現金が必要な方には、気になるキーワードかもしれません。クレジットカードには、購入した商品やサービスの代金を後払いするショッピングの機能と、お金を借り入れるキャッシングの機能があり、それぞれに利用できる金額枠が設定されています。「ショッピング枠の現金化」とは、本来はショッピングのための枠を、現金を入手するために利用することです。クレジットカードには、商品やサービスを購入し、後払いにする「ショッピング」の機能と、お金を借り入れる「キャッシング」の機能があり、それぞれに利用できる金額が設定されています。「クレジットカードショッピング枠の現金化」とは、本来、商品やサービスを後払いするために設定されている「ショッピング」の利用可能枠を換金する目的で利用することです。
クレジットカードのショッピング枠を簡単に現金化するサービスです。
リボ払い・分割払い・ボーナス払いもご利用頂くことができます。
キャッシング枠に比べてクレジットカードのショッピング枠の方が利率が低く、また分割して返済することができるので、キャッシュバックされた現金を「キャッシングの返済」「借り入れの一本化」「カード払いができない医療費の支払い」など幅広い用途でお使い頂けます。
「クレジットカードのショッピング枠の現金化」とは、クレジットカードの「ショッピング枠」を本来の目的である商品やサービスの購入に利用するのではなく、換金を目的としてカードを利用することです。現金化、換金商法ともいいますが、手口は2通りあります。1つは、業者が客に家電やブランド品、チケットをカードで買わせ、その商品を安く買い取って転売し、差額を自らの利益にする「買い取り型」で、もう1つは、業者が直接商品を仕入れ、それを客にカードで買わせて購入額の7~9割程度のお金を返金する「キャッシュバック型」です。業者にはカード会社から客の購入額の全額が支払われるので、返金額との差額が業者の利益になります。
「クレジットカードのショッピング枠の現金化」とは、クレジットカードの「ショッピング枠」を本来の目的である商品やサービスの購入に利用するのではなく、換金を目的としてカードを利用することです。クレジットカードを使って現金を得るなら、キャッシング機能を利用すればよいのですが、すでにキャッシングの利用限度額いっぱいに借入をしている人が返済資金を得るために利用するのです。複数のカード会社や消費者金融から借入をして、自転車操業状態になっている多重債務者が利用することが多く、自己破産の相談にくる方に現金化の利用者が散見されます。路上看板や、新聞広告、インターネット上で現金化業者は広告競争を繰り広げ、しきりにその合法性をうたっていますが、その合法性はかなり黒に近いグレーです。
ショッピング枠現金化の違法性や危険性!注意喚起
「換金目的でカードを利用することは、「クレジットカード会員規約」に違反する行為で、カードの利用ができなくなったり、結局は自分の債務を増やすことになります。また、犯罪や思わぬトラブルに巻き込まれるケースもあります。「クレジットカードのショッピング枠の現金化」とうたった広告を、新聞・雑誌・看板・インターネット等で見かけますが、換金目的でのクレジットカード利用は会員規約違反となり、会員資格を失うことになります。また、犯罪や思わぬトラブルに巻き込まれるケースもあります。現金を作れても一時しのぎに過ぎず、かえって生活再建の支障になる恐れすらあります。繰返しになりますが、ショッピング枠の現金は絶対にしてはいけません。
ショッピング枠の現金化を利用すると、一時的に現金を手にすることができますが、後日クレジットカード会社から商品の購入代金を請求され、結局は借金をすることになります。また、クレジットカード会社はショッピング枠の現金化を禁止しているため、クレジットカードが使えなくなる可能性もあります。
クレジットカードの現金化が発覚した場合、
- クレジットカードの強制解約
- 利用料金の一括返済が求められる
- 債務整理ができなくなる
という3つのリスクがあります。
換金目的でカードを利用することは、「クレジットカード会員規約」に違反する行為で、カードの利用を停止されたり、残金の一括請求等のペナルティを受ける可能性があります。そして、このショッピング枠の現金化という行為によって、利用者はカード会社を騙しているのですから、「詐欺罪」に当たる可能性も有り得るのです。また、仮に自己破産をする場合、ショッピング枠の現金化による換金行為は、破産法上の免責不許可事由にあたり、免責が出ないおそれもあるのです。
クレジットカード現金化は違法?
クレジットカード現金化は違法なのでしょうか?
現金化業者だけでなく、クレジットカード現金化を利用する側も違法性を問われる可能性があります。代金を完済する前に商品を転売することはクレジットカード会社への「横領罪」にあたる可能性があり、さらにクレジットカード会社は通常、利用規約で現金化目的によるクレジットカード利用を禁止しています。そのため、ショッピング枠を現金化することは規約違反です。
クレジットカードの現金化が違法か合法か、という二択でいえば、違法ではありません。ただし、金融庁やクレジットカード会社が認めているわけではないため、実情としてはグレーゾーンなのです。クレジットカードの現金化は、違法ではないものの高いリスクを伴います。
例えば「最初から現金化することを目的として金券を購入し、買取業者に売却した」と聞くといい印象を持ちませんが、「プレゼントしようと思って金券を買ったけれど、渡す予定がなくなってしまったから買取業者に売却した」という文脈だと、行為そのものは前のものと同じながら、受ける印象が大きく異なるはずです。このような曖昧さが、適法・違法の線引きがはっきりできない、グレーな状況となっているのです。クレジットカード会社の規約には現金化を目的としたカード利用を禁じる条文があり、規約違反となっており、リスクのある行為であることは間違いありません。グレイゾーンだからこそ、「違法である」、「違法でない」どちらの見解も存在するのが現状です。
クレジットカードで商品を買って、別の買取業者が買い取ってくれるため違法ではないという理由です。例えば、バッグをクレジットカードで決済して、デザインが気に入らないからとすぐに買取業者へ売ったという行為がこれに当たります。ネット通販で、あるいは実店舗でクレジットカード決済によって商品を買い、たまたま近くにあった別業者やネットの買取業者が買い取ってお金を渡してくれたり、振り込んでくれるという仕組みです。キャッシュバックはスマートフォンの購入による手法やキャッシュバックキャンペーンなどがありますし、三店方式はパチンコ店の現金化などで黙認されています。他の業界でも行われている方法で摘発されてないため違法性はないのです。
もちろんこういったリスクを承知した上で、現金化業者を利用するなら問題ありません。その際は、信頼できるクレジットカード現金化業者を利用するようにしましょう。